ミニベロ

自転車(メンテナンス)

チェーンディグリーザーの素を使ってみたお話

ゴタールトーキョー(GOTALTOKYO)さんが発売している、自転車用のクリーナー、”チェーンディグリーザーの素”を使ってみました。正直なところ、最近まで存在すら認知できていなかったのですが、Twitterでゴタールトーキョーの方から、プレ...
自転車(機材)

【もう使わない】南アフリカチェーンルブ “スクワート” を試してみたお話 その3(300kmほど走行)

200km走行後、あまりに音がウルサイので注ぎ足ししました。その後、100kmほど走行し、計300kmほどの走行距離に至りました。結果として、もう使いたくないなぁ。というのが正直な感想です。最高に汚れるチェーンルブだと思います。南アフリカチ...
自転車(機材)

南アフリカチェーンルブ “スクワート” を試してみたお話(50kmほど走行)

タイヤを注文する際に、もう少し買ったら送料が無料になりそうだったので、以前噂になっていたけど最近めっきり話を聞かない南アフリカチェーンルブこと、スクワートを購入しました。とりあえず施工して、50kmほど走ってきたので、結果を書き残しておきま...
自転車(機材)

IRC SIREN COMP を 1本寿命まで使ってみたお話

2021年7月からDAHONDASHALTENAのタイヤにIRCのSIRENCOMPを装着しておりました。2022年8月30日に後輪タイヤの寿命を確認し、1本寿命まで使えたので使ってみた感想を書きます。DAHONDASHALTENAに初期装...
自転車(機材)

DAHON DASH ALTENA 2020モデル(初期仕様)

自己紹介的な記事が無かったので、機材の紹介記事を書いてみました。私が乗っているのは、DAHONDASHALTENA2020モデルMサイズです。完全に見た目で選びました。ストレートパイプを多用したクラシカルな雰囲気のホリゾンタルフレーム。スポ...
自転車(機材)

ミニベロ用20インチ(ビード径451)のタイヤ(2022年1月時点)

年明け早々に腱鞘炎になってしまって自転車に乗れないのでタイヤの情報を整理してみました。書いてみて思いましたが、451サイズのタイヤは種類が少ないですね。そもそも451サイズの自転車が少ないってこともあるんでしょうけど。そのおかげで腱鞘炎でも...
スポンサーリンク